LOADING
「チリ:グローバル・ソリューション・プロバイダー」
~イノベーションと共創が出会う特別セミナー&ネットワーキング~
サステナビリティ先進国として世界の注目を集めるチリ。
科学とテクノロジーを駆使し、社会課題の解決に挑む同国は、現在、日本との連携強化に向けて新たな一歩を踏み出しています。
本イベントでは、
✓ チリを代表する革新的な企業や政策リーダーが来日
✓ 注目分野(AI・フードテック・フィンテック・デジタルヘルス)での最新取り組みや未来構想を発信
✓ 日本の企業・研究機関・VCとの実質的な連携を見据えた貴重な交流の場を提供
【イベントの見どころ】
・チリのイノベーション成長促進
・日・チリ連携をテーマにした実践的パネルディスカッション
・チリ産ワインを楽しみながらの上質なネットワーキングタイム
【イベント概要】
日 時:2025年7月14日(月)15:30~19:45 (15:00開場)
会 場:明治記念館(東京都港区)
参加費:無料(事前申込制)
主 催:チリ大使館
15:30~17:30
・セミナー 『世界へ挑む、チリのイノベーションと起業家たち』
・パネルディスカッション『チリ×日本の共創の可能性』
17:30~19:45|ネットワーキング・レセプション
・チリのスタートアップ紹介(9社)
・チリ産ワイン&軽食をご用意
▶パブロ・サモラ氏(Fundación Chile 会長/NotCo共同創業者)
AIを活用した植物由来食品で世界的成功を収めたチリのフードテック企業NotCoの共同創業者であり、現在はFundación Chileの会長として、持続可能性や教育など国家戦略に関わるイノベーションを推進している。
▶ホセフィナ・モビージョ氏(FinteChile 事務局長)
チリ政府のデジタル改革を支えた元上級顧問であり、現在はFinteChileの事務局長として、フィンテックの国際展開や官民連携を推進。ロンドンではAIやESG規制の国際枠組みにも携わった経験を持つ。
▶アルバロ・ソト氏(チリ国立AI研究センターCENIA所長/Zippedi共同創業者)
カーネギーメロン大学で博士号を取得したAI・ロボティクス分野の第一人者であり、リテール業界向け自律型ロボットを開発するZippediの共同創業者。現在はCENIAの所長として、学術・産業・公共分野のニーズを結びつけるAI研究と、社会に役立つ技術の実装をリードしている。
▶ジャン=ジャック・デュハール氏(ProSalud Chile 副会長/CeBIB理事)
元チリ経済副大臣であり、製薬・バイオ分野の政策や国際連携に精通した経済学者。現在はProSalud Chileの副会長としてデジタルヘルスや医療技術の革新を推進し、チリのバイオテクノロジー外交と国際協力を牽引している。
▶フランシスコ・マルドネス氏(DynWrk マネージングディレクター/Chiletec・Fundación Kodea理事)
Evernoteの中南米開発拠点を立ち上げた技術経営のプロフェッショナル。現在はDynWrkのマネージングディレクターとして、グローバル企業のラテンアメリカ進出を支援しつつ、国内IT政策やデジタル教育の推進にも注力。技術・戦略・社会貢献を兼ね備えたリーダー。
▶ペラヨ・コバルビアス氏(Fundación País Digital 会長/チリ開発大学 渉外担当ディレクター)
チリのデジタル変革を牽引する第一人者であり、Fundación País Digital会長として、全国規模のデジタル包摂・教育・インフラ整備を推進。遠隔地域4万5千人超に接続とデジタル研修を提供する「Conectando Territorios」などを主導し、現在は大学・産業界・政策関係者の橋渡し役としても活躍している。
国を越えて、共に未来を創る。
いま、チリとの出会いがあなたのビジネスに新たな可能性をもたらすかもしれません。
この貴重な国際連携の場に、ぜひご参加ください。
【※ご参加にあたってのご案内】
本イベントは【チリ大使館主催】のため、お申し込み内容をもとに、主催者側で趣旨や目的に沿った方へご案内をさせていただいております。お申し込み後、運営より改めてご連絡を差し上げます。
そのご案内をもって、正式なご参加確定となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
株式会社ツクリエ グローバル事業部
MAIL:global@tsucrea.com
開催日時
2025.07.14 15:30~19:45
参加費
無料(事前申込制)
形式
現地(明治記念館/東京都港区)
主催
チリ大使館