LOADING
つながることで、実現への一歩が動き出す
六郷BASE ものづくりCAMP(ものキャン)は、革新的な「ものづくりアイデア」の実現を目指す起業家のための約2か月間のアクセラレーションプログラムです。
大田区が誇るベンチャーフレンドリーな町工場と、起業・経営の専門知識を持つ専属メンター、そして各分野のエキスパートであるプログラム講師が、あなたのアイデアを製品化へと導きます。
今年で4回目を迎える「ものキャン」で、あなたも製品化にむけて新たな一歩を踏み出しましょう。
【プログラムの特徴】
・ものづくりのプロによるサポート
・専属メンターによるサポート
・試作室、ワークスペース利用料が無料
・プロトタイプ製作を実現する、充実したプログラム内容
【ものキャン オンライン説明会】
六郷BASEものづくりCAMPについて、さらに詳しく知りたい方はぜひ説明会にご参加ください!
・7月17日(木)19:00〜20:00 お申込みはコチラ
・7月26日(土)14:00〜15:00 お申込みはコチラ
【開催概要】
■日時:
DAY1:2025年9月7日(日) 13:00~15:00
DAY2~DEMO DAY:2025年9月14日(日)~10月26日(日) 各13:00~16:00
SPECIAL EVENT:2025年10月21日(火)15:00~18:30
■形式:現地開催(六郷BASE)
■定員:8枠
■参加費:無料
■主催:六郷BASE
【応募概要】
対象者:ものづくり技術を活かして製品化・事業化を目指す事業者および起業を志す個人
(例:ロボティクス、IoT、モビリティ、医療機器、ヘルスケア、航空宇宙、ハードウェア×AIなどの分野におけるハードウェア開発に取り組む方)
【参加条件】
・1年以内に起業予定もしくは、創業後おおむね5年以内の事業者、または新分野進出を検討している事業経営者、事業経営者グループ
・今後大田区内での起業、もしくは大田区内企業との取引を検討している方
・全プログラム(SPECIAL EVENTを除く)を六郷BASE現地にて受講できる方
【申込み締切り】
2025年7月31日(木)まで
有限会社安久工機
代表取締役社長CEO
田中 宙 氏
[事業内容]
原理試作・機能試作・量産試作・特注機械装置・治具・器具等製作・機構、機械設計・受託開発・開発コンサルティング・3Dプリンタ販売等
中小企業向け基幹業務ソフトメーカーで「おまかせあれ〜」と勤務後、30歳で実家の町工場へ転職。経営企画を勝手に名乗り出す。家業は『あらゆる「つくりたい」を共に実現するモノづくりのコーディネータ』またの名を『試作開発設計屋』。50年以上に渡る医工連携実績をベースに、折畳み式カラーコーンから人工心臓まで様々な分野の研究開発試作に挑む。
現在はベンチャーフレンドリーな人たちを可視化&データベース化する「ベンチャーフレンドリープロジェクト」に邁進中。
株式会社桂川精螺製作所
取締役執行役員
大嶌 達士郎 氏
[事業内容]
量産試作、塑性加工(冷間圧造)、自動車部品製造、精密金属部品製造、特殊ねじ・ボルト・ナット等の製造、金型・工具の自社開発、機械周辺装置開発、太陽光発電、工場アパート運営
ねじと特殊部品の老舗メーカー。旧社屋はドラマ「下町ロケット」のロケ地となった事で有名。宇宙ベンチャー企業である株式会社ダイモンと技術パートナー契約を締結し、2025年3月に月の南極に到達した月面探査車「YAOKI」における宇宙対応の特殊ねじの開発及び月面重力環境の走行実験に協力。また本社・研究棟には工場アパートが併設されており、区内企業を中心に技術を集積中。今後「宇宙クラスター」となる事を目指し協業企業を募集中。
株式会社テクノロジーリンク
代表取締役
黒尾 守 氏
[事業内容]
医療機器・再生医療関連機器をはじめ、様々な産業分野装置、精密装置、要素技術、原理試作、工法、治工具、部品などの開発・設計・試作・製造
案件毎に最適なコンソーシアムを構築し、状態観察(現状分析)から問題抽出などの分析、解決方法の模索・策定、製造方法やコストなど加味した最適化設計、バランスのよい製造技術を有する大田区内加工業者の選定・工程管理、自社内での組立・調整、導入・保守、検証のフィードバックなどをソリューションとして提供 。
組立や最終調整・テストなどは専用施設である梅森ラボにて実施 。
自社製品として医療用パック式ガス滅菌器、植物標本貼付装置、標本撮影ライトボックスなどを開発 。
あなたに伴走し、強力にサポートする六郷BASEの専門スタッフ
参加者の適性に合わせて、専属メンターは決めさせていただきます。
佐藤 泰予
[得意分野]
IT・システム・スモールビジネス・人事・キャリア・教育
大学卒業後、IT企業でシステムエンジニアとして活躍。その後、人事部で新入社員研修の講師として研修企画を担当する。キャリアコンサルタントの資格を活かし、個人のキャリア支援や子ども向けキャリア教育事業を並行して遂行。現在はインキュベーションマネージャーとして、六郷BASEで起業家の相談対応やビジネスマッチングを行う。
伊東 明彦
[得意分野]
データサイエンス・画像処理・研究開発・農業・防災・環境・教育
大学・修士で土木工学を専攻。地球診断に関わるテーマで博士(理学)を取得。宇宙開発系の企業に就職。衛星データを都市計画・農業・防災・環境・教育分野に活用していくための研究開発・実証事業を担う。日本ドローンコンソーシアムの事務局長、宇宙開発の業界団体幹事、学会の役員などを歴任。環境系のNPO法人代表、農業系の一般社団法人代表、アンテナショップの株式会社の設立に関わり、代表を務める。
小川 剛司
[得意分野]
バイオテクノロジー・実験機器・医療機器・広告/広報/PR・WEBマーケティング
大学卒業後、理化学分析機器メーカーにて技術開発に3年間従事したのち、新聞、雑誌、TV、ラジオのメディアリサーチおよび報道分析に11年間、WEBマーケティングに3年間とキャリアを重ねる中で、中小企業診断士を取得。その後、経営支援機関にて、商店街支援に3年間、医療機器開発支援に3年間、創業支援に2年間従事。
【保有資格】中小企業診断士
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
MAIL:event@rokugobase.com
開催日時
2025.07.31 00:00~00:00
参加費
無料
形式
現地(六郷BASE)
定員
8枠
主催
六郷BASE