LOADING

ヘッダーロゴ

起業を応援するメディア

資金調達

日本政策金融公庫創業融資、成功事例とその秘訣を大公開!

2024.08.23

審査基準

銀行融資

条件

融資制度

日本政策金融公庫

読了時間目安

8分

日本政策金融公庫とは

設立後の法人運営への移行準備

日本政策金融公庫とは、民間金融機関の取り組みを補完し、日本の中小企業・小規模事業者や農林漁業者など、事業に取り組む方々を支援する政策金融機関です。日本政策金融公庫は、国民生活の向上に寄与することを目的としています。

日本日本政策金融公庫の概要

国民一般向け業務を担う「国民生活事業」、農林水産業者や食品製造・流通業者向け業務を担う「農林水産事業」、中小企業者向け業務を担う「中小企業事業」の3つの事業があります。経済成長を促進し、地域経済の発展に寄与することを目的としています。日本政策金融公庫は資金ニーズに合わせて、長期融資や短期融資、低利融資などさまざまな金融商品を低利の融資で提供し、新しいビジネスの創出や拡大を支援しています。

日本政策金融公庫の役割と目的

日本政策金融公庫の融資先数は、約120万先(事業資金のみ)。中小企業・小規模事業者など幅広く融資を行っており、日本経済を支えているといっても過言ではありません。

日本政策金融公庫は「株式会社日本政策金融公庫法」という法律に基づき設立された、財務省所管の特殊会社です。そして、日本政策金融公庫は日本に5つある政策金融機関(政府系金融機関)のひとつに含まれます。わかりやすく言えば、日本政策金融公庫は政府公認の金融機関で、民間の金融機関の支援が届かない部分を補っている機関が日本政策金融公庫となるため、銀行や信用金庫と立ち位置や役割が異なると言えるでしょう。

日本政策金融公庫の融資制度

日本政策金融公庫の融資制度

日本政策金融公庫の融資制度は、起業家や中小企業が事業を開始し、成長させるための重要な資金源です。この制度は、経済的に安定していないが可能性を持つ事業者に対して、必要な資金を提供することで、地域経済の活性化を図ることを目的としています。

日本政策金融公庫の融資の種類とその詳細

日本政策金融公庫融資には、起業資金融資、設備投資融資、運転資金融資など、さまざまな種類があります。これらは、事業の段階や必要とされる資金の種類に応じて選択できるようになっています。
小規模事業者/個人事業主の方
中小企業の方

日本政策金融公庫の融資を受けるための条件

日本政策金融公庫の融資の対象者
日本政策金融公庫の融資は主に、新規に事業を始める起業家、中小企業、または特定の業界に属する事業者が対象となります。ただし、業種や事業の性質によって、適用される条件が異なる場合があります。

日本政策金融公庫の融資の審査基準

日本政策金融公庫の審査を通過するのは容易ではありません。借り手の事業展開や緊急時の資金提供による事業の安定化を目的としており、返済能力がない、または事業の将来性が見込めない申込者を選別するための審査を行っています。
日本政策金融公庫の審査では、申込者の返済能力や事業の将来性を以下の基準で評価します。

・創業資金総額の1/10以上の自己資金を有すること(創業前)
・事業主や法人の信用情報に問題がないこと(創業前後)
・開業予定業種での一定以上の経験があること(創業前)
・矛盾がない事業計画書を提出すること(創業前後)

国の方針に沿って、中小企業や小規模事業者の支援を目的として運営されているため、民間金融機関とは異なる審査基準を採用しています。しかし、審査基準を満たしていない場合に融資を受けることは困難です。

そのため、申込前には審査基準を満たすための準備をし、もし審査に落ちた場合は、落ちた理由を分析し、改善に努めることが次のチャンスへの準備につながります。

日本政策金融公庫の融資と他の融資方法との比較

日本政策金融公庫の融資と他の融資方法との比較

日本政策金融公庫の融資は、銀行融資やベンチャーキャピタルからの資金調達といくつかの重要な点で異なります。これらの違いを理解することは、資金調達の選択肢を考える際に重要です。

日本政策金融公庫の融資と銀行融資の違い

融資は日本政策金融公庫や銀行・信用金庫などが実施していますが、個人の起業時という前提で考えるならば、日本政策金融公庫の創業融資が一番おすすめです。
それ以外では、自治体と金融機関が連携して、信用保証協会の保証を受けて融資をする「制度融資」も多くの方が利用しています。

審査基準

日本政策金融公庫
日本政策金融公庫の融資は、事業の社会的・地域的な意義や将来性を重視して審査されることが多いです。

銀行
銀行融資は、信用度や担保、既存の財務状況を重視する傾向があります。

融資の条件

日本政策金融公庫
新規事業や中小企業の支援を目的とし、比較的低い利率での融資が可能な場合があります。

銀行
一般的な事業資金の提供が主で、利率や条件は市場状況や企業の信用度に左右されます。

日本政策金融公庫の融資とベンチャーキャピタルの違い

資金調達の性質

日本政策金融公庫
融資は借金であり、返済義務があります。

ベンチャーキャピタル
出資は株式投資であり、企業の一部の所有権を与えます。

返済条件と期間

日本政策金融公庫
一定の返済スケジュールがあり、利息を含む元本の返済が必要です。

ベンチャーキャピタル
利益が出た場合にのみリターンを求め、特定のイベント(例:IPOや買収)でのみ利益を実現します。

対象となる企業の種類

日本政策金融公庫
中小企業やスタートアップ、地域事業など幅広い対象。

ベンチャーキャピタル
高い成長潜在力を持つスタートアップや革新的な事業に投資。

支援の範囲

日本政策金融公庫
資金提供にとどまりますが、場合によっては経営相談などのサポートも提供。

ベンチャーキャピタル
資金提供のほか、経営指導や技術支援を行うこともあります。

日本政策金融公庫創業融資のメリットとデメリット

日本政策金融公庫創業融資のメリットとデメリット

日本政策金融公庫創業融資は、新しいビジネスを立ち上げる起業家にとって重要な資金源です。ここではそのメリットとデメリット、そしてデメリットに対する対策を見ていきましょう。

日本政策金融公庫創業融資のメリット

日本政策金融公庫は政府系の機関として安定した予算を有し、融資限度額が比較的高いことが特徴です。具体的には、事業資金の上限が3,000万円、運転資金は1,500万円までとされています。
創業融資が無担保・無保証である点も大きな魅力で、企業が経営破綻しても経営者個人に返済義務が生じないため、リスク管理の観点からも有利です。
審査の速さも日本政策金融公庫の強みの一つで、申込から融資実行まで約3週間から1ヶ月程度とされており、迅速な資金調達が可能です。これに対し、銀行や信用金庫では1~2ヶ月かかることが一般的です。
創業時の資金調達に日本政策金融公庫を推奨する理由は、事業実績がなくとも適切な準備があれば審査に合格しやすいこと、そして日本政策金融公庫からの融資実績があると、民間金融機関からの融資審査が通りやすくなる効果が期待できるからです。そのため、初めての融資先として日本政策金融公庫を利用することが推奨されています。

日本政策金融公庫創業融資のデメリットと対策

日本政策金融公庫での融資には多くのメリットがある一方で、デメリットとしては「面談が重視されるため、入念な準備が必要」という点が挙げられます。事業計画書の詳細な記述、数字の裏付け、自身の経歴から事業を進められることの説明が必要です。面談は大体30分から1時間程度で、創業計画書に基づいて実施されます。この面談では数字のみならず、創業者の熱意も重要視され、審査員にその気持ちを伝えることが求められます。
自信を持って事業計画をアピールし、質問にははっきりと答えることが重要です。

日本政策金融公庫の融資の注意点

日本政策金融公庫の融資の注意点

創業融資の審査通過率は50~60%と言われています。一度審査に落ちてしまうと、再申し込みをしても審査落ちの原因を解消するまでは融資を受けることが難しくなります。また、再申し込みには半年の期間を開ける必要があります。
創業融資の審査は、事業開始のための準備をしっかりしていけば審査に落ちる可能性を減らすことができます。
必要な準備は、開業のための自己資金、創業計画書など日本政策金融公庫への提出書類、面談対策です。

日本政策金融公庫の融資を成功させるためのポイント

日本政策金融公庫の融資を成功させるためのポイント

日本政策金融公庫の融資を成功させるためには、適切な申請準備と申請時のコツを把握することが重要です。以下に、それぞれのポイントについて説明します。

日本政策金融公庫の融資申請の準備

明確な資金使途の提示
融資を申請する際には、資金の使途を明確にし、それが事業の成長にどのように貢献するかを説明することが重要です。

適切な返済計画の提示
返済能力を証明するために、現実的で具体的な返済計画を立てることが大切です。

積極的なコミュニケーション
審査員とのコミュニケーションを積極的に行い、不明点は随時確認しましょう。

過度な融資額の申請を避ける
事業規模に見合わない過度な融資額を申請すると、審査に否定的な影響を及ぼす可能性があります。

特定創業支援等事業を取得する
「認定特定創業支援等事業」とは、産業競争力強化法に基づいて認定された創業支援等事業計画における創業支援等事業のうち、「経営」、「財務」、「人材育成」、「販路開拓」に関する知識の全ての習得が見込まれる支援を創業者等に対して行う事業です。
「認定特定創業支援等事業」による支援を受けて、要件を満たした創業者(予定者含む)には、「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」を交付します。この証明書を提示することにより、創業に関する各制度において優遇措置を受けることができます。具体的には創業関連保証の特例で担保、第三者保証人なしの創業関連保証について、事業開始6か月前から支援を受けることができたり、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」の自己資金要件を満たしたものとして、利用が可能になります。
詳しくは市区町村別の認定創業支援等事業計画の概要|中小企業庁経営支援部創業・新事業促進課をご確認ください。

まとめ

まとめ

日本政策金融公庫創業融資の成功事例とその秘訣を紹介しました。成功の秘訣は、具体的なビジネスプランと将来性、熱意と社会的な価値を示すことです。これらを踏まえた事業計画書を作成し、日本政策金融公庫に提出することで、融資の可能性が高まります。日本政策金融公庫創業融資は、新たな事業を始める際の大きな支えとなるでしょう。あなたもこれらの事例と秘訣を参考に、自身のビジネスを成功へと導いてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

Facebook X
リンク

リンクをコピーする

この記事を読んだあなたに
おすすめの記事

2024.08.27

銀行からの創業融資を成功させるための秘訣

信用保証協会保証融資

種類

創業融資

銀行融資

資金調達

読了時間目安

7分

2024.10.31

自己資金なしで起業したい!お金がない人ができる融資制度をわかりや...

クラウドファンディング

融資制度

補助金

起業

読了時間目安

5分