LOADING

ヘッダーロゴ

起業を応援するメディア

個人事業主

アクセス解析の基本と、起業家が知っておくべき点&ツールの選び方

2024.11.11

データドリブン

アクセス解析

SEO対策

起業家

読了時間目安

6分

アクセス解析は、現代ビジネスにおいて欠かせないツール。特に起業家にとっては、ビジネス戦略を考える上で重要なヒントを得られるほか、ユーザー行動の理解にも繋がります。
本記事では、「アクセス解析の基本」と「起業家が知っておくべき点」「ツールの選び方」に焦点を当て、アクセス解析の基本から必要性、具体的な方法までご紹介します。

アクセス解析とは?

アクセス解析とは?

アクセス解析とは、WEBアプリやWebサイトの訪問者数や動きを把握して、ユーザーの情報や動向を分析すること。
目的に応じた分析と対策を講じることで、Webサイトの運営効率の向上に繋げることができます。

アクセス解析の重要性は、データに基づく改善策が立てられること

アクセス解析の重要性は、データに基づく改善策が立てられること

アクセス解析の重要性は、「訪問者の行動や反応の可視化」により、「データに基づく改善策」が立てられる点にあります。

例えば、あるページの訪問者数が減少している場合、その理由を特定して対策を練ることが大切です。また、訪問者の行動パターンを分析して、どのコンテンツが特に人気があるのかを把握することができます。このようなデータ分析を行うことで、訪問者数の増加やコンバージョン率の向上といった、具体的な成果に繋げることが可能となります。

アクセス解析でわかること。起業家が知っておくべき点を解説します

アクセス解析でわかること。起業家が知っておくべき点を解説します

アクセス解析を活用することで、ユーザーの様々なことがわかります。

1.訪問者数

サイトを訪れたUU(ユニークユーザー)や、リピーターの数を把握できます。

2.Webサイトの訪問者がどこから来たか

訪問者が、どのサイトや検索エンジンから来たのかを知ることができます(オーガニック検索、リファラル、SNSなど)。

3.ユーザーの行動

訪問者がどのページを訪れ、どれくらいの時間滞在したか、どのページで離脱したかを分析できます。

4.デモグラフィック情報

訪問者の地域、年齢、性別などの属性を把握できます。

5.デバイスの使用状況

モバイル、デスクトップ、タブレットなど、どのデバイスでアクセスしているかがわかります。

6.コンバージョン率

コンバージョンしたユーザーの割合を測定できます。
※コンバージョン…ゴールに設定した特定のアクション(例:商品購入、登録、ダウンロードなど)

7.ユーザーの流れ

訪問者がサイト内でどのように移動しているか、どのページが人気かを把握できます。

これらの「アクセス解析で分かること」を活用すれば、カスタマージャーニーマップを可視化することが可能になります。「顧客がどの経路をたどって商品やサービスにたどり着くのか」をデータ収集し分析することで、マーケティング戦略に役立てることができるのです。

具体的な方法は?

具体的な方法は?

アクセス解析をするためには、適切な解析ツールを選ぶことが大切です。数ある選択肢の中から最適なものを選ぶためには、それぞれの長所と短所を知ることこそ最初の一歩。
代表的な解析ツールであるGoogle Analyticsのほか、無料と有料ツールの違い、ほか選ぶ時のポイントまで詳しくご説明します。

1.Google Analytics(Googleアナリティクス)

Googleが提供するアクセス解析ツールが、Google Analytics(通称:GA4)。アクセス解析ツールの中でも最も広く使われており、基本的には無料版で十分な解析が可能です。

ユーザーの行動を詳細に追跡し、直感的なダッシュボードでデータを分析できます。また、トラフィック(訪問者)のソースやユーザーの滞在時間、PV(ページビュー)数など、さまざまな指標を分析できる点も魅力です。豊富な機能と使いやすさから、多くの支持を集めています。

2.Google Search Console(Googleサーチコンソール)

Google検索結果において、サイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。

3.Adobe Analytics(アドビアナリティクス)

デザインソフトで知られるAdobe社の解析ツール。有料版のみですが、企業向けの高機能な点が特徴です。

Google Analyticsと比べ、カスタマイズ性が高く(高度なセグメンテーションによる詳細設定が可能)、Adobe Experience Cloudなどとの統合が強力で、マーケティング全体の戦略を支援してくれるのもメリットと言えます。

4.Mixpanel(ミックスパネル)

Mixpanelは、リアルタイムでユーザーのアクションを追跡することが得意なツール。特にモバイルアプリやウェブアプリの開発者やマーケティングチームに人気があります。
基本的に有料のサービスですが、無料プランの提供もされています。無料プランでは、ユーザー数やイベント数に制限があるため、小規模なプロジェクトやスタートアップに適しています。

5.Ahrefs(エイチレフス)

シンガポール発のSEOツールです。有料のサービスですが、自社サイトだけでなく競合分析までできる便利なツールです。SEOやデジタルマーケティングに特化していることが特徴と言えます。

6.無料と有料ツールの違い

無料のアクセス解析ツールは、多くの企業や個人が気軽に始められる点が魅力です。例えば、Google Analyticsの無料版は、基本的な解析機能を使用するには十分な機能が備わっています。(ただし、データの保存期間が限定されるなど、一部の機能が制限されていることがあります)

一方、有料ツールには、より高度な解析機能やカスタマイズオプションがあります。例えば、Google Analyticsの有料版であるGoogle Analytics 360は、大規模なデータセットを扱えるほか、サービスレベルアグリーメント(SLA)によるサポートも提供します。

先述した「Adobe Analytics」「Mixpanel」「Ahrefs」にも、それぞれ無料ツールにはない優れた点があります。無料と有料ツールのどちらが適しているかは、各ツールの特徴と、予算やニーズによって選定することが大切です。

7.ツール選定の4つのポイント

・目的の明確化
・使いやすさ&サポート体制
・他ツールとの連携
・予算

アクセス解析ツールを選定するには、まず目的を明確化することがポイントです。「何を分析したいのか」「どのようなデータが必要なのか」を具体的に考えましょう。次に、使いやすさとサポート体制も重視したいところ。直感的に操作できたり、サポート体制が充実しているツールを選ぶと、導入後の負担を軽減できます。また、他のツールやシステムとの連携も考慮することも大切です。例えば、CRMシステムや広告プラットフォームとの統合が簡単にできるかどうかを確認します。最後に、予算と導入コストも無視できない要素です。無料ツールで十分な場合もありますが、予算に余裕がある場合は、有料ツールの高度な機能を活用できるかもしれません。このように、多角的な視点でツールを選定することが、成功への鍵となります。

まとめ

アクセス解析を活用することで、「データに基づく改善策」が立てられるようになります。
これからアクセス解析を行っていきたい方は、Googleアナリティクスとサーチコンソールから始めると無料でできるのでおすすめです。そこから知識が上がった時点で、有料ツールを導入すると効率化に繋がるので検討してください。
得られた情報をもとに分析し、カスタマージャーニーマップを可視化すれば、マーケティング戦略にも役立つ強力な武器になります。目的や予算に応じた解析ツールを選び、アクセス解析をビジネスの発展に役立ててください。

この記事をシェアする

Facebook X
リンク

リンクをコピーする

この記事を読んだあなたに
おすすめの記事

成功するための施策!起業家が実践するべきオフラインマーケティング

2024.12.16

成功するための施策!起業家が実践するべきオフラインマーケティング

オフラインマーケティング

起業家

読了時間目安

6分

起業したい女性向け!起業前にすべき事と起業のやり方

2024.07.28

起業したい女性向け!起業前にすべき事と起業のやり方

女性起業

人脈

女性

起業家

準備

スタートアップ

読了時間目安

5分

超重要なオンラインマーケティング。多様な施策から最適な選択を

2024.12.25

超重要なオンラインマーケティング。多様な施策から最適な選択を

SNS戦略

オンラインマーケティング

SEO対策

起業家

読了時間目安

5分

2025.03.14

苦しいときこそチャンス。だから常に怠りない準備をして、必ず実行す...

起業家

スタートアップ

起業

読了時間目安

5分