LOADING
“つくりたい”を“つくれる”に変える。製品化への1歩を踏み出しませんか?
アイデアはある。
それでも、製品化に向けて一歩が踏み出せない——
「どこに相談すればいいのか分からない」「製作を断られてしまう」など、試作や量産の壁にぶつかり、プロダクトの前進を止めてしまうケースは少なくありません。
今回のイベントでは、起業家側と工場側それぞれの視点からお話しいただきます。
起業家のリアルな経験談や、工場側の視点をふまえた“つながり方のポイント”などを紹介しながら、ものづくりを進めるために欠かせない「パートナーシップの築き方」を学びます。
六郷BASE アクセラレーションプログラム開催!
大田区創業支援施設 六郷BASEでは、アイデアを製品化に近づけるアクセラレーションプログラム「六郷BASEものづくりCAMP(ものキャン)」を今年も開催します!
今年で4回目の開催となる「ものキャン」は、これまで以上に「ものづくり」に特化した内容でお届けします。
そのプレイベントとして、今回は製品化を目指す起業家にとって最大の壁とも言える「工場との関係づくり」をテーマに開催します。
本イベントを通じて、「ものキャン」本編の雰囲気や、参加することで得られる価値をぜひ体感してください。
製品化を一歩前に進めたいあなたのご参加を、お待ちしています!
ものキャンのHPは近日公開!
ご興味ある方は、ぜひ説明会にご参加ください!!
ものキャン説明会
・7月17日(木)19:00〜20:00 お申込みはコチラ
・7月26日(土)14:00〜15:00 お申込みはコチラ
【学べること】
・アイデアを形にして、製品化につなげる方法を知りたい方
・工場と協働するための実践的なアプローチ
・実際に製品化を実現した起業家のリアルな経験談
【こんな人におすすめ】
・ものづくり分野での起業を目指している方
・アイデアはあるが、製品化に向けたステップが分からず悩んでいる方
・工場への相談や依頼がうまく進まず、前に進めないでいる方
19:00〜 TOKYO創業ステーション 施設紹介
19:05〜 大田区南六郷創業支援施設 六郷BASE 紹介
19:10〜 各社紹介
– Vanwavesが抱えていた課題
– 大田区ものづくり企業”安久工機”との出会い
– なぜ2社は協業できたのか/それぞれの視点
– スタートアップに求められること
– 質疑応答
19:45〜 六郷BASEものづくりCAMPのご案内
20:00〜 終了
株式会社Vanwaves
共同代表
木下 雄斗 氏
[事業内容]
「Vanlife型ホテル」の運営・ホームサウナの販売・コーティング剤の販売・施工
2022年に日本初の無煙バイオエタノール熱源を採用したテントサウナ「IESAUNA」を発売。累計販売台数1500台を達成。同社の製品は著名人やプロアスリートにも愛用されている。 2024年には自社開発電気式ストーブ「IRORI」を発表し、安久工機との共同開発を通じて高品質な国産製品を提供している。
Panasonic入社。海外マーケティング・新規事業企画
社内新規事業企画プログラム「石川塾」優秀賞獲得
経済産業省の新規事業プログラム「始動Next Innovator2018」選出
株式会社Vanwaves共同創業
横浜市YOXOイノベーションスクール採択
Vanwavesが千葉市アクセラレーション採択
「IESAUNA」販売開始。累計約1500台販売
Panasonicの新規事業で40億円受注、社長賞獲得
相模原市主催アクセラレーションプログラム採択
有限会社安久工機
代表取締役社長CEO
田中 宙 氏
[事業内容]
原理試作・機能試作・量産試作・特注機械装置・治具・器具等製作・機構、機械設計・受託開発・開発コンサルティング・3Dプリンタ販売等
中小企業向け基幹業務ソフトメーカーで「おまかせあれ〜」と勤務後、30歳で実家の町工場へ転職。経営企画を勝手に名乗り出す。家業は『あらゆる「つくりたい」を共に実現するモノづくりのコーディネータ』またの名を『試作開発設計屋』。50年以上に渡る医工連携実績をベースに、折畳み式カラーコーンから人工心臓まで様々な分野の研究開発試作に挑む。
現在はベンチャーフレンドリーな人たちを可視化&データベース化する「ベンチャーフレンドリープロジェクト」に邁進中。
六郷BASE運営事務局(株式会社ツクリエ)
MAIL:event@rokugobase.com
開催日時
2025.07.10 19:00~20:00
参加費
無料
形式
オンライン
定員
100名
主催
六郷BASE