LOADING

ヘッダーロゴ

起業を応援するメディア

起業

エンジェル投資家とは?成長資金を得て事業を飛躍させる最初の一歩

2025.11.18

投資家

資金調達

スタートアップ

読了時間目安

5分

エンジェル投資家とは?その定義と背景

エンジェル投資家とは?その定義と背景

エンジェル投資家とは、スタートアップや創業間もない企業に対して、自己資金を出資する個人投資家を指します。彼らは主に「事業の初期」や「黒字になる前」のスタートアップに投資し、資金面だけでなく経営ノウハウや人脈の提供など、多岐にわたってサポートしています。

もともと「エンジェル(天使)」という言葉は、19世紀アメリカで劇場や事業のスポンサーを意味したのが起源と言われています。現代では“新しい挑戦を本気で応援してくれる存在”として、日本でも注目度が高まっているのです。

実際に多いのは元起業家、大手企業のOB、資産家、ITやテクノロジー分野の専門家などです。自らも挑戦・失敗・成功を経験した人がメインと言えるでしょう。

関連する話題のなかで「ユニコーン企業」「ペガサス企業」という言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか。

  • ユニコーン企業…非上場で企業価値10億ドル以上のスタートアップのこと
  • ペガサス企業…ユニコーンに至る前段階の高成長ベンチャーのこと

どちらも「爆発的成長」の象徴であり、エンジェル投資家はその“芽”となる企業をいち早くサポートする役割を担っています。

エンジェル投資家から資金調達するメリット・デメリット

エンジェル投資家から資金調達するメリット・デメリット

エンジェル投資家の一番の特徴は「融資」ではなく「出資」です。

つまり、調達したお金を返す必要はありません。その代わり、株式を渡します。将来企業が成長した際の株価上昇やIPO、M&A(会社売却)時に株式比率に応じてリターンをシェアするのです。成長性が高いテック系スタートアップに、特に好まれる資金調達法です。

メリット

  • 資本調達の初動ハードルが低い。小額から始めることも可能
  • 返済義務がなく、資金繰りのプレッシャーを感じにくい
  • 経営アドバイスや人脈、事業のブラッシュアップなど“お金以上”の価値が得られる
  • 銀行よりもスピーディー
  • プレゼンや事業計画そのものが実践的に鍛えられる

デメリット・注意点

  • 「株式を渡す」ため、成長後に“出資比率”が大きくなりすぎると、経営権や方針への影響が強まるリスクがある
  • 投資家との相性や信頼関係に難があると、事業運営が不安定になる可能性がある
  • 審査を怠ると、詐欺的投資家・経営トラブルなどのリスクがある
  • 出資を受け入れた後に消費税免除が外れ、新たな税負担が発生する可能性がある

特に注意したいのが「成長すればするほど、出資比率が残る」点です。後から大きなVC(ベンチャーキャピタル)に追加出資を求める際に、初期エンジェルの持株が足かせになってしまうケースも考えられます。その点も想定して、資本政策を立てましょう。

エンジェル投資家はどこにいる?ポータルサイト・探し方の最新事情

エンジェル投資家はどこにいる?ポータルサイト・探し方の最新事情

「エンジェル投資家はどこにいるの?」という問いに、2020年代のいま最も現実的な答えは、ポータルやマッチングサイト、起業家向けイベント、そして知人の紹介です。

主なエンジェル投資家プラットフォーム

・ StartupList(スタートアップリスト)
日本最大級の起業家・投資家のマッチングサービスです。1万以上のスタートアップ、3,000人以上の投資家が登録しています(※2025年10月時点)。
https://www.startuplist.jp

・ ANGEL PORT(エンジェルポート)
ユニコーンを目指す起業家とエンジェル投資家をつなぐコミュニティです。投資家が起業家に興味を持つと、アドバイスをもらうこともできます。
https://angl.jp

・ Founder(ファウンダー)
日本最大級の起業家&投資家募集サイト。事業計画・自己PRを通じたマッチングが可能です。ベテラン経営者から若手・初挑戦の起業家まで、門戸が広いことが特徴です。
https://found-er.com

プラットフォームを利用するほか、SNSやLinkedIn(リンクドイン)、起業家仲間の紹介も王道です。加えて、起業家・投資家イベントへの参加、ピッチコンテスト、地銀・信用金庫経由の紹介、起業家コミュニティで地道にネットワークを築く方法も効果的です。

銀行や公的金融機関との違い

銀行融資もはじめは小額なら比較的通りやすいですが、赤字が続いていたり自己資本が不足していたりすると厳しくなります。「返済不要の出資」でリスクを取りやすいのがエンジェル投資家の強み。“成長資金がすぐ必要”な時にベストな選択肢となる理由です。

エンジェル投資家に向いている人・事業とは?

エンジェル投資家に向いている人・事業とは?

エンジェル投資家のサポートがマッチしやすいのは、特にテック系(IT、AI、バイオ、Webサービス等)の「まだ黒字化していないけれど、成長性の高い企業」です。 

toB、toC問わず「資金さえあれば一気に事業を拡大できる」というステージの起業家・成長志向スタートアップに向いています。

  • テクノロジーで新市場を切り開きたい!
  • 課題解決の社会インパクトを重視したい!
  • ビジネスモデルはある程度固まっていて、資金と人脈で一段格上げしたい!

こうした“先を急ぎたい起業家”が、仲間やメンターだけでなく資金パートナーとしてエンジェル投資家と一緒に成長を目指すケースが増えています。

ベンチャーキャピタル等との違い・上手な活用法

ベンチャーキャピタル等との違い・上手な活用法

ベンチャーキャピタル(VC)は経営規模や成長の「数字」が大きくなってから動くことが多いため、“シード・アーリー”段階ではエンジェル投資家が現実的な選択肢です。VCは資金規模が大きいぶん審査ハードルも高く、調達に時間がかかる傾向も。

一方で、エンジェル投資家は「起業家の人柄や熱意」まで見て踏み込む点や、意思決定が早い点が大きな違いです。

  • 複数の資金調達手段を組み合わせることで、リスクヘッジ&成長戦略の柔軟性が高まる
  • エンジェル投資家、VC、銀行―それぞれの資金特性(スピード・金額・返済要件・経営介入の濃度)を戦略的にミックスすることが重要

まとめ:エンジェル投資家を味方につけて事業を飛躍させよう!

まとめ:エンジェル投資家を味方につけて事業を飛躍させよう!

エンジェル投資家は、お金×経験×人脈を一度に取り込める“実践的成長エンジン”とも言える存在です。「株を渡す=返済不要」は最大の強みですが、その分、資本政策や経営権のシェアという責任も大きくなります。

丁寧な資本設計、信頼できる相手選び、そして自分のビジョンを明確に持ち続けることが、成功と失敗を分けるカギです。テック系・成長志向の起業家ほど、エンジェル投資家を味方につけて「次の世界」を目指しましょう!

この記事をシェアする

Facebook X
リンク

リンクをコピーする

この記事を読んだあなたに
おすすめの記事

起業時の不安やお悩み解決!インキュベーションの活用メリット?

2024.07.26

起業時の不安やお悩み解決!インキュベーションの活用メリット?

デメリット

メリット

ベンチャーキャピタル

支援

サポート

インキュベーション

スタートアップ

起業

読了時間目安

5分

2025.04.29

山頂に位地を占めて、上から下に転がすように|創業者オタクの「創業...

起業家

スタートアップ

起業

読了時間目安

5分

2025.01.08

初心者向け!市場機会の発見と見つけ方のポイントとは?

分析

市場調査

市場機会

起業家

スタートアップ

読了時間目安

8分

起業に必要な費用の目安は?なるべく低予算に抑える方法も

2025.05.02

起業に必要な費用の目安は?なるべく低予算に抑える方法も

費用

資金調達

起業家

準備

スタートアップ

起業

読了時間目安

4分