LOADING
京都市創業・イノベーション拠点運営協議会では、スタートアップ向けのオフィス兼交流施設「淳風bizQ(びずく)」を開設し、入居企業をはじめとするスタートアップ等の成長支援を行っています。
この度、京都のコワーキングスぺース(以下、「コワーキング」)運営事業者や淳風bizQ入居のスタートアップ企業を迎え、京都のコワーキングの「これから」を皆様と考えるトークイベントを開催します。
令和6年度末で終了となる淳風bizQの最終イベント、是非ご参加ください。
【こんな方におすすめ】
・京都のコワーキングの最新事情が知りたい方
・コワーキング運営のヒントを得たい事業者
・コワーキングへの入居を検討中のスタートアップ など
プログラム
18:15 受付開始
18:30 開会、京都のコワーキングの現状について
18:45 コワーキング運営事業者等 事業紹介
・EVER株式会社 都地 耕喜 氏
・シンク・アンド・アクト株式会社 作間 宏介 氏
・株式会社マリ 奥村 成皓 氏
・株式会社ツクリエ 笠島 陽子
19:35 トークセッション
<テーマ>
・コワーキング入居のメリット
・京都にあってほしいコワーキング
・コミュニティマネージャーの価値 ほか
<進行>京都市産業観光局産業イノベーション推進室スタートアップ支援推進課長 芝野 友基
20:20 ネットワーキング(名刺交換等)
20:30 閉会
EVER株式会社
都地 耕喜 氏
[経歴]
京都大学総合人間学部を卒業後、学生時代の起業経験を軸に、EVER株式会社を共同創業。ライフサイエンス等の研究に必要な実験環境を完備した「Share Lab EVER SHIMOGAMO」(シェアラボエバーシモガモ)を左京区下鴨にオープン。京都の学術研究エリアで最先端の研究を支援している。
シンク・アンド・アクト株式会社
作間 宏介 氏
[経歴]
2019年から舞鶴赤れんがパーク内の地域コミュニティスペース「Coworkation Village Maizuru」の管理運営を担う。利用者ゼロからスタートし、現在では年間延べ約8000人の利用者を迎える場所へと成長させた。これまでに、地域コミュニティマネージャーとして20以上のコミュニティの立上げおよび育成に携わり、地域のつながりを通じた地方活性化の実現を目指している。
株式会社マリ
奥村 成皓 氏
[経歴]
2013年京都大学工学部電気電子工学科卒業、2015年京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻修士課程修了、2018年同博士後期課程修了(情報学博士)。2019年、マリに研究開発本部長として入社、エンジニアチームのリーダーとして勤務する。ミリ波レーダと呼ばれる電波を使ったセンサの信号処理を得意とし、非接触で人体のバイタル情報を検出するアルゴリズムの開発を主に行っている。
株式会社ツクリエ(担当:空中)
TEL:075-257-5711(京都オフィス)
MAIL:sachi.soranaka@tsucrea.com
開催日時
2025.03.28 18:30~20:30
参加費
無料
形式
現地(淳風bizQ 交流スペース(元淳風小学校2階 音楽室)/京都府京都市下京区大宮通花屋町上る柿本町609-1(大宮五条下る))
定員
30名 ※先着順
主催
京都市創業・イノベーション拠点運営協議会