LOADING

ヘッダーロゴ

起業を応援するメディア

イベントレポート

「STATION Ai」オープニングイベント潜入レポート ~日本最大級のオープンイノベーション拠点が生む未来~

2024.12.31

起業家

インキュベーション

スタートアップ

読了時間目安

6分

2024年10月31日、愛知県名古屋市に日本最大規模のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」がグランドオープン、11月1日-2日にオープニングイベントが開催されました。3日間のオープニングでは約4,000人の起業家、投資家、研究者や、一般のお客様が集い、大盛況のうちに幕を閉じました。愛知県が進めるスタートアップ支援の中核を担う一大プロジェクトの第一歩が踏み出されました。その「点火(IGNITION)」の様子を、編集部が潜入取材で見届けてきました。


STATION Aiとは?未来を紡ぐスタートアップエコシステムの新拠点

STATION Aiは、スタートアップ、投資家、企業、教育機関が一堂に集う「オープンイノベーション拠点」。地上7階建て、総延べ床面積23,600平方メートルという圧倒的なスケールを誇り、愛知・名古屋を拠点に国内外のスタートアップ支援を行います。

施設内にはテックラボやロボットフレンドリーな環境が備わっており、スタートアップが実際にプロトタイプを開発したり、テストを行ったりすることができます。開業時すでにスタートアップ約500社やパートナー企業約200社が入居。この環境が、起業家たちの挑戦を後押しします。さらに、包括的なメンターシップや資金調達支援を提供する仕組みも整え、日本のスタートアップエコシステムを強化する拠点となるでしょう。


オープニングイベントの全貌

【DAY 1】 熱気に包まれたスタートアップの祭典

11月1日。朝10時のオープンを前に、施設にはすでに多くの来場者が列をなしていました。受付を済ませ館内に入ると、ブランドカラーのカラフルなパーカーを着たスタッフが明るい笑顔で迎えてくれました。エントランスから続く1Fメインスペースでは、「愛知と世界をつなぐグローバル・エコシステムの実現」をテーマにしたセッションがスタート。登壇者には、愛知県が連携しているアメリカ、フランス、シンガポールの支援機関や大学関係者が名を連ね、愛知とSTATION Aiへの期待が語られました。

注目のセッション

館内には4つのステージが設けられ、100名を超える各分野のリーダーや専門家がセッションを展開。以下のような多彩なプログラムが開催されていました。

  • 「地域のカルチャーを変革するグローバルカンファレンスの価値」
    グローバルカンファレンスが地域社会にもたらす影響を考察。2025年2月に名古屋で開催予定の「Tech GALA Japan」に対する期待も高まりました。
  • 「日本のディープテックの可能性」
    なぜ日本でDeepTechなのかを考察。スタートアップやアカデミアにはどのような役割が求められるのか。日本が「DeepTech大国」となるためには何が足がかりとなるのかが議論されました。
  • 「インパクトファイナンスの今後」
    社会的インパクトの担い手となるスタートアップや資金の出し手となる投資家や金融機関は、インパクトファイナンスとどのように向き合うべきかが議論されました。

展示ブースとピッチセッション

スタートアップの展示エリアでは、施設に所属する企業やパートナー企業が自社のプロダクトや技術を披露。ブース近くにはカジュアルなピッチスペースが設けられ、軽食やドリンクを楽しみながらスタートアップの熱いプレゼンを聞く参加者の姿も印象的でした。

アフターパーティ

プログラムの締めくくりは、メインスペースで開催されたアフターパーティ。スタートアップ、投資家、大手企業、支援機関など関係者が一堂に集まり、熱気溢れる交流の場となりました。エントランス付近まで広がるほどの盛況ぶりに、STATION Aiの未来への期待が高まりました。


【DAY 2】 地域に根差す未来創造の場

2日目のプログラムは、地域の一般参加者を対象にしたイベントが多く開催されました。子どもから大人まで楽しめる企画が満載で、雨にも関わらず多くの家族連れが訪れました。

注目プログラム

  • 吉野彰氏のトークセッション
    ノーベル賞受賞者の吉野彰氏による講演は、子どもたちにも夢を与える内容でした。
  • 公開収録イベント
    地元テレビ局「START UP!!」の公開収録では、起業家たちとMCのお笑い芸人のカミナリが観客を盛り上げました。
  • 子ども向け体験プログラム
    ARやAIを活用したデジタル体験コンテンツやプログラミング教室は、子どもたちが楽しみながら最先端技術に触れられる内容で大人気でした。

あいち創業館(Aichi Founders Museum)で学ぶ愛知の歴史

2024年11月1日にオープンした「あいち創業館(Aichi Founders Museum)」も話題を集めました。真っ白な空間に映像やデジタル技術を駆使した展示が展開され、愛知の産業の過去から未来までを体感的に学べる施設です。子どもから大人まで幅広い世代が楽しみながら学べるインタラクティブな空間が印象的でした。


まとめ:STATION Aiが生む未来への期待

オープニングイベントを通じて、STATION Aiが起業家や地域社会に与える影響の大きさを感じました。各分野の専門家、起業家、そして地域住民が一堂に集い、交流し、学び合う姿は、STATION Aiが愛知から未来を創造する「出発点」となる「IGNITION【点火】」そのものでした。

これから、この場所がどんなスタートアップを生み出し、日本全国、さらには世界へと広がるのか。STATION Aiへの期待が高まります。

StartupSide Magazine(スタートアップサイドマガジン)編集部

"起業家に寄り添い"起業を応援するメディア「StartupSide Magazine」 は、起業家・起業したい人の「それぞれの起業」を成功・成長に導くための、手法・ノウハウ・機会・ツールなどの役立つ情報や、起業家の成功や失敗、跳躍や衰退のリアルのインタビューなど、起業家目線での情報共有を目指します。

著者情報

この記事をシェアする

Facebook X
リンク

リンクをコピーする

この記事を読んだあなたに
おすすめの記事

2024.10.17

起業時の資金調達や事業立ち上げにクラウドファンディングがおすすめ

クラウドファンディング

資金調達

スタートアップ

読了時間目安

8分

起業するには何から始める?

2024.07.18

起業するには何から始める?準備と手順をシンプルに解説!

Howto

準備

スタートアップ

起業

読了時間目安

5分

起業家が知るべき強いオファーの作り方とは?

2024.12.07

起業家が知るべき強いオファーの作り方とは?

キャンペーン

オファー

プロモーション

マーケティング

起業家

読了時間目安

6分

2024.07.26

IVS 2024 KYOTO / IVS Crypto 2024...

ビジネス

カオスマッチング

AI技術

IVS

起業準備

イベント

スタートアップ

読了時間目安

5分